杉山洋介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 杉山洋介の意味・解説 

杉山洋介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 18:04 UTC 版)

杉山 洋介(すぎやま ようすけ、1964年11月23日 - )は日本のソングライター編曲家音楽プロデューサー東京都練馬区出身。法政大学第一高等学校(現・法政大学高等学校)卒業、法政大学中退。

来歴

1984年7月1日、ロックバンド「SALLY」のリーダー、ギター、ボーカルとしてデビュー。同バンドメンバーの加藤喜一と共同名義・YOSUKE & KEACHで数々の曲を生む。しかし、メンバー間の音楽性の違い、スタッフや音楽業界からの扱いに徐々に不満が募り、軋轢が生じ始める[1]。1985年12月4日、SALLYは話し合いの末解散を決定。1986年3月25日、文化放送で受け持っていたラジオ番組「ナマいきSALLYは絶快調」エンディングにて解散宣言をした。

1986年5月27日、渋谷公会堂でラストライブを行い、SALLYは解散。その後、ロンドンへ音楽留学。

帰国後は作曲家として、島田奈美少年隊幕末塾らに楽曲を提供[注釈 1]。作曲及び編曲を担当した少年隊『封印LOVE』(1990年)は、通算15枚目のシングルとしてリリースされた(作詞は亜伊林(三浦徳子の別名義))。

1990年代前半には自らのユニット「Systeme-d」、「seven steps to heaven」でアルバムを発表。

1998年より、音楽ユニット「paris match」を率いる。バンド名はポップ・ロックバンド「The Style Council」のアルバム『カフェ・ブリュ』収録曲「The Paris Match」より拝借。

2007年、音楽事務所「coolism productionsを設立、代表を務める。レーベルプロデューサーとして活動している。

2013年11月、西武池袋線江古田駅前にイタリアンレストラン「CAFFÈ BLU(カフェ ブル)」を開店[注釈 2]、オーナーを務める。

DJ、リミキサーとしてもディスコなどのクラブシーンでミックス操作プレイを行うことがある。また、SMAPの作品[要出典]リミックスなども行っている。

脚注

出典

注釈

  1. ^ 島田奈美に提供した『Sun Shower』(1988年)は、寺田創一ラリー・レヴァンによるハウスリミックスが有名[要出典]。原曲は松本晃彦編曲
  2. ^ 店名は「The Style Council」のアルバム『Café Bleu』より拝借。フランス語(bleu:ブリュ)の読みをイタリア語(Blu:ブル)に変更して使用。意味は英語の「Blue(青)と同じ。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山洋介」の関連用語

杉山洋介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山洋介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山洋介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS