杉妻城・杉目城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 06:07 UTC 版)
杉妻・杉目にあった城という意味で呼称されていた。読み方は共に「すぎのめじょう」。ちなみに杉妻・杉目とは、現在の旧城下町から福島城南エリア(杉妻地域)にかけての地名や地域の総称として使われていた名称とされる。杉妻と表記し「すぎつま」と読むようになったのは、明治に入り旧福島城郭内の地名に杉妻町(一時期は杉妻)を町名に採用したことが発端である。 現在では福島城跡(杉妻城)の町名には近代に呼称された「すぎつま」を採用。杉妻支所管轄エリアには本来の「すぎのめ」を採用している。 「杉妻」も参照
※この「杉妻城・杉目城」の解説は、「福島城」の解説の一部です。
「杉妻城・杉目城」を含む「福島城」の記事については、「福島城」の概要を参照ください。
- 杉妻城・杉目城のページへのリンク