朽木智綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朽木智綱の意味・解説 

朽木智綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
朽木智綱
時代 江戸時代前期
生誕 慶長3年(1598年
死没 寛文11年6月8日1671年7月14日
改名 竹若丸(幼名)→茂綱(初名)→智綱
別名 権佐(通称)、立斎、好斎(号)
幕府 江戸幕府
氏族 朽木氏
父母 父:朽木宣綱
母:マグダレナ(京極高吉の娘)
兄弟 智綱京極高通、良綱、元綱、大島義唯室、岡本介球室、川口宗次室、高麗道覚室
正室:竹中重門の娘
定朝
テンプレートを表示

朽木 智綱(くつき ともつな)は、江戸時代前期の交代寄合

生涯

朽木宣綱の長男。寛永11年(1634年)3月26日はじめて3代将軍徳川家光に謁見する。万治2年(1659年)12月23日に家督を相続して、父の遺領のうち弟の良綱に1000石、元綱に700石をそれぞれ分与し、残りの4770余石を知行した。寛文8年(1668年)12月14日に隠居し、子の定朝に家督を譲った。また同月23日、相州行光の脇差を献上している。寛文11年(1671年)6月6日、朽木にて没した。享年74。法名紹心。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朽木智綱」の関連用語

1
12% |||||

2
6% |||||

朽木智綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朽木智綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朽木智綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS