札幌市立有明小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌市立有明小学校の意味・解説 

札幌市立有明小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/14 07:48 UTC 版)

札幌市立有明小学校
2015年撮影
北緯42度57分0.64秒 東経141度27分4.52秒 / 北緯42.9501778度 東経141.4512556度 / 42.9501778; 141.4512556座標: 北緯42度57分0.64秒 東経141度27分4.52秒 / 北緯42.9501778度 東経141.4512556度 / 42.9501778; 141.4512556
国公私立の別 公立学校
設置者 札幌市
設立年月日 明治44年(1911年)
共学・別学 男女共学
学校コード B101211055029
所在地 004-0821
北海道札幌市清田区有明141-2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

札幌市立有明小学校(さっぽろしりつ ありあけしょうがっこう)は、北海道札幌市清田区に所在する公立小学校である。札幌市内に4校ある小規模特認校の一つ。

概要

明治44年(1911年)、特別教授場として創立。定員は1学年18名。現在は、校区外から通学する児童も多く、北海道中央バスの「福87有明線」および「大87有明線」を利用して通学している。

学校周辺は厚別川や野山などの豊かな自然環境に恵まれており、自然を活用した体験的な教育活動が特徴である。登山遠足、川遊び、クロスカントリー走、歩くスキーなどの四季を通じた自然体験を重視している。

また、学校農園を活用した栽培活動を行い、収穫した野菜を給食や調理実習、全校お泊まり会で使用するなど、勤労・生産体験を教育に取り入れている。

全校児童による器楽演奏「ハーモニータイム」も伝統的な活動の一つで、毎年札幌コンサートホールKitaraで開催されるスクールバンド演奏会に全校で参加している。

全校給食や清掃活動、スポーツフェスティバルなどのたてわり活動を通じ、異学年交流と協働性の育成を図っている[1]

児童数

学年 2025年
1年生 14人
2年生 15人
3年生 14人
4年生 18人
5年生 18人
6年生 16人
合計 95人

[2]

所在地

〒004-0821 北海道札幌市清田区有明141-2

アクセス

北海道中央バス大曲営業所)「有明小学校」停留所が設置され、福住駅福住バスターミナル)や大谷地駅大谷地バスターミナル)などと結ばれる[3]

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 特認校のしおり”. 2025年11月2日閲覧。
  2. ^ 札幌市立有明小学校-トップページ”. www16.sapporo-c.ed.jp. 2025年11月2日閲覧。
  3. ^ 有明小学校 のりば地図”. 北海道中央バス. 2025年11月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  札幌市立有明小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市立有明小学校」の関連用語

札幌市立有明小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市立有明小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市立有明小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS