札幌の草競馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 05:42 UTC 版)
「競馬の歴史 (北海道)」の記事における「札幌の草競馬」の解説
これとは別に、札幌市の北東にあたる篠路では、明治25年頃から屯田兵によって競馬会が組織され、練兵場跡地に競馬場を設けて競馬を開催した。ここから札幌競馬や函館競馬へ出世して優勝するような競走馬も出た。また、ほかの開拓民によって、明治30年代から興産社競馬場という、一周およそ1000メートルの馬場が設けられ、賞金を出して競馬を行った。
※この「札幌の草競馬」の解説は、「競馬の歴史 (北海道)」の解説の一部です。
「札幌の草競馬」を含む「競馬の歴史 (北海道)」の記事については、「競馬の歴史 (北海道)」の概要を参照ください。
- 札幌の草競馬のページへのリンク