本来の見越山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 03:36 UTC 版)
本来見越山と呼ばれていた山は、現在の高三郎山から見越山間の尾根上のどれかだと思われるが、現在となっては断定は難しい。この尾根上の1521mの峰とする説がある。『皇国地誌』によると、高三郎山・禰都(ねつ)山・見越山を合わせて三峯嶽(さんぽうがだけ)と称す、高三郎最高峻、とあり、高三郎山から離れた位置にあるとは考えがたい。
※この「本来の見越山」の解説は、「見越山」の解説の一部です。
「本来の見越山」を含む「見越山」の記事については、「見越山」の概要を参照ください。
- 本来の見越山のページへのリンク