本村 (三重県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 20:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動もとむら 本村 | |
---|---|
廃止日 | 1931年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 久居町、本村 → 久居町 |
現在の自治体 | 津市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 東海地方、近畿地方 |
都道府県 | 三重県 |
郡 | 一志郡 |
総人口 |
4,303人 (国勢調査、1920年) |
隣接自治体 |
一志郡久居町、戸木村、高茶屋村、桃園村、川合村 安濃郡神戸村、藤水村 |
本村役場 | |
所在地 | 三重県一志郡本村 |
ウィキプロジェクト |
本村(もとむら)は三重県一志郡にあった村。現在の津市の東部、久居市街の北・東・南を取り囲む区域にあたる。
地理
歴史
経済
産業
- 農業
『大日本篤農家名鑑』によれば、本村の篤農家は「平野好澄、横田藤吉、信藤律吉」などである[1]。
交通
鉄道路線
- 中勢鉄道
- 軌道線
- 相川停留場
- 軌道線
村域を参宮急行電鉄の津線(現・近鉄名古屋線)が通過したが、駅は所在しなかった。
現在の町名
- 大字甲 - 久居元町、久居野口町、久居持川町、久居井戸山町(一部)
- 大字乙 - 久居井戸山町(一部)、久居藤ヶ丘町、久居相川町、久居野村町、久居小野辺町、久居北口町(一部)、久居新町(一部)、久居桜が丘町、城山(一部)
- 大字丙 - 久居明神町、久居北口町(一部)
- 大字小戸木 - 久居小戸木町
出身人物
- 上野英三郎(農学者) - 東京帝国大学教授。忠犬ハチ公の飼い主としても知られた。
脚注
- ^ 『大日本篤農家名鑑』217頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年6月11日閲覧。
参考文献
- 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
- 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 24 三重県』角川書店、1983年。
関連項目
「本村 (三重県)」の例文・使い方・用例・文例
- 本村_(三重県)のページへのリンク