本宮三之鳥居、階橋(きざはし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:47 UTC 版)
「御柱祭」の記事における「本宮三之鳥居、階橋(きざはし)」の解説
本宮の御柱は諏訪市に入り、上社本宮まで向かう。その間に2つの鳥居がある。若宮前にある本宮三之鳥居と本宮東参道の本宮二之鳥居である。その2つの鳥居は幅が狭く高さも低いため、めどてこをぶつけないように曳行する必要がある。特に本宮二之鳥居には階段状になった階橋があり、御柱が跳ね上がらないように慎重に曳行され境内に入っていく。
※この「本宮三之鳥居、階橋(きざはし)」の解説は、「御柱祭」の解説の一部です。
「本宮三之鳥居、階橋(きざはし)」を含む「御柱祭」の記事については、「御柱祭」の概要を参照ください。
- 本宮三之鳥居、階橋のページへのリンク