本体論的証明とは? わかりやすく解説

本体論的証明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 15:36 UTC 版)

神の存在証明」の記事における「本体論的証明」の解説

アンセルムスデカルトが、このような形の神の存在証明試みたので有名である。この証明はいくつかのヴァリエーションを持つが、「存在するという事態を属性として捉え例え次のような論理展開する。 まず、「可能な存在者の中で最大存在者」を思惟することができる。ここで、「任意の属性Pを備えた存在者S」と、「Sとまった同じだけの属性備えているが(Sは備えていない)『実際に存在する』という属性余計に備えている存在者S'」では、S'のほうが大きい。よって「可能な存在者の中で最大存在者」は(最大存在者であるためには、論理的必然として)「実際に存在する」という属性持ってなければならない。ゆえに「可能な存在者の中で最大存在者」は我々の思惟中にあるだけでなく実際に存在する。ところで、可能な存在者の中で最大存在者とは神である。したがって、神は我々の思惟中に存在するだけでなく実際に存在する。 この証明一見して詭弁じみており、アンセルムス同時代人ガウニロによっても批判されているが、中世哲学においては一般的な議論であった

※この「本体論的証明」の解説は、「神の存在証明」の解説の一部です。
「本体論的証明」を含む「神の存在証明」の記事については、「神の存在証明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本体論的証明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から本体論的証明を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から本体論的証明を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から本体論的証明 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本体論的証明」の関連用語

本体論的証明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本体論的証明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神の存在証明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS