木骨閭とは? わかりやすく解説

木骨閭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/29 17:06 UTC 版)

木骨閭呉音:もくこちろ、漢音:ぼくこつりょ、拼音:Mùgŭlǘ、生没年不詳)は、柔然の始祖。木骨閭[1]というのは、(あざな)で、姓名は不明。木骨閭の意味は禿頭。これが柔然の可汗氏族郁久閭(いくきゅうりょ、Yùjiŭlǘ)氏の語源となった。

生涯

鮮卑拓跋部拓跋力微(在位:220年277年)の末年、略奪に出た騎兵が一人の奴隷を捕えた。奴隷の頭髪は眉と同じ高さでそろっており、元の姓名を忘れていたので、奴隷の主人はその見た目(辮髪)からか“木骨閭”(ハゲ頭)という字を付けた。

木骨閭は壮年になると、奴隷から解放されて騎卒となった。

拓跋猗盧(在位:308年 - 316年)の時代、期限に遅れた罪を問われて斬刑に処せられるところ、広大な砂漠(ゴビ砂漠)や渓谷の間を逃げ隠れながら、刑罰から逃れた者たちを集めて、百人余りを得ると高車紇突隣部を頼った。

木骨閭が亡くなると、子の車鹿会が立った。

脚注

  1. ^ 白鳥庫吉(1910年)は「木骨閭」を禿頭に関連するモンゴル語の「mukhur」(ムクル:円き、稜角をとれる)に比定したが、H.W.Haussig(1953年)は古代モンゴル語の「qur,qurt」(クル、クルト:虫。或は狼を指す隠語としての虫。)に比定し、柔然が狼をトーテムとし、且つその狼をqur(虫)と称した種族であったと説いた。《『騎馬民族史1』p218 注4》

参考資料

先代:
柔然の族長
? - ?
次代:
車鹿会




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木骨閭」の関連用語


2
10% |||||

3
6% |||||

木骨閭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木骨閭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木骨閭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS