木綿麻川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 木綿麻川の意味・解説 

木綿麻川

読み方:ユウマガワ(yuumagawa)

所在 徳島県

水系 吉野川水系貞光川


貞光川

(木綿麻川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/19 08:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
貞光川
水系 一級水系 吉野川
種別 一級河川
延長 25.3 km
平均の流量 -- m³/s
水源 丸笹山
水源の標高 1,712 m
河口・合流先 吉野川
流域 徳島県美馬郡つるぎ町
テンプレートを表示

貞光川(さだみつがわ)は、徳島県を流れる吉野川水系一級河川である。別名は木綿麻川(ゆうまがわ)。

地理

剣山系の丸笹山標高1,712m)に水源があり、旧美馬郡一宇村貞光町を経て吉野川に合流する。釣りの名所でもありつるぎ町ではアメゴアユが釣れる。

歴史

古代、忌部族がユウ麻を栽培して当川の水に漬けて皮をはぎ衣料として製織したため、木綿麻川という別名がある。

かつては木材の流送に利用されていたが、明治時代中期に郡道が開通すると、その役割を譲った。1925年に吉良発電所(最大出力2,700kw)、1931年に一宇村に切越発電所(4,000kw)が建設されている。

支流

自然景勝地

流域の自治体

徳島県
美馬郡つるぎ町

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木綿麻川」の関連用語

1
54% |||||

木綿麻川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木綿麻川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貞光川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS