木村達郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村達郎の意味・解説 

木村達郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 07:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
きむら たつろう
木村 達郎
生誕 (1973-06-15) 1973年6月15日(47歳)
東京都渋谷区
国籍 日本
出身校 筑波大学体育専門学群
職業 企業経営者
肩書き 沖縄バスケットボールボール株式会社代表取締役

木村 達郎(きむら たつろう、1973年6月15日[1] - )は、日本実業家沖縄バスケットボール株式会社代表取締役社長兼ゼネラルマネージャー東京都渋谷区出身[2]

経歴

中学でバスケットボールを始め、戸山高校から筑波大学で選手として活動[2]

卒業後、エマーソン大学留学し修士課程を修了[2]

帰国後は、NHK情報ネットワークに入社し、スポーツ映像制作を担当[2]

2005年bjリーグ発足を機に、プロバスケットボールチーム設立活動を主導。沖縄に単身で渡り、地元バスケットボール関係者から支援得て大塚泰造とともに「琉球ゴールデンキングス」を創設[2]2006年に代表取締役GM就任[3]。初年度は地区最下位に加え経営危機にも見舞われたが、2年目にリーグ優勝、3年目に単年度黒字を達成し、bjリーグでは4度のリーグ優勝を記録した[2][3]

国内での活動に留まらず、韓国・台湾・中国のプロチームとの国際試合も実現し、バスケットボールを通じた親善活動ならびに観光立県沖縄への貢献に努めている。沖縄県全域を活動拠点としているが、石垣島での公式戦開催や宮古島でのキャンプ、久米島粟国島北大東島南大東島でのクリニックなど、離島での活動実績もある。

球団運営指針は「沖縄をもっと元気に!」。勝利の為だけでなく、球団運営を通じて「スポーツ」の潜在的可能性を最大限に発揮し、人々と地域社会を活気づけることを常に念頭において活動している[4]

著書

  • 「琉球キングスの奇跡」(学研)

脚注

  1. ^ 琉球ゴールデンキングスの奇跡
  2. ^ a b c d e f スポーツを大きな産業にするために旗を振る”. TSUKUBA WAY (2016年9月19日). 2017年7月9日閲覧。
  3. ^ a b 木村達郎 ラストボンド”. BOND (2016年11月28日). 2017年7月9日閲覧。
  4. ^ “プロフィール” (プレスリリース), 公式サイト, http://www.tatsurokimura.com/profile 2017年9月4日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村達郎」の関連用語

木村達郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村達郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村達郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS