木村太郎 (銀行家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村太郎 (銀行家)の意味・解説 

木村太郎 (銀行家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 07:15 UTC 版)

木村 太郎(きむら たろう、1931年昭和6年)- )は、日本の銀行家。戦後A級戦犯として絞首刑に処された陸軍大将木村兵太郎の長男。日本銀行監事などを歴任した。

経歴

東京市出身。永田町小学校(現・千代田区立麹町小学校)卒業。新制の東京大学法学部を卒業。卒業後、日本銀行に入行し、以来平成5年(1993年)に退行するまで、監事などの職を歴任した。退行後は、父・木村兵太郎合祀されている靖国神社をめぐるA級戦犯分祀を神社側主導で実現させようと働きかけていた。

出典

  • 「昭和二十三年 東京裁判 A級戦犯の父を失った家族の戦後」文藝春秋2015,1
  • 「A級戦犯・木村兵太郎(刑死)長男の訴え 父を靖国から分祀してほしい」文藝春秋2015,9
  • 『戦後70年日本人の証言』文藝春秋 編 文藝春秋 2015

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村太郎 (銀行家)」の関連用語

木村太郎 (銀行家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村太郎 (銀行家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村太郎 (銀行家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS