木内敦詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木内敦詞の意味・解説 

木内敦詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 22:36 UTC 版)

木内 敦詞(きうち あつし、1966年12月-)は、日本の体育スポーツ学者。博士(教育学)筑波大学体育系教授。専門は大学体育論、健康教育・スポーツ教育。奈良県出身。

略歴・人物

1966年生まれ。1985年に奈良県立奈良高等学校卒業後、筑波大学体育専門学群へ入学。1989年、筑波大学体育専門学群卒業後、同大学院修士課程体育研究科コーチ学専攻へ入学。1991年、大学院修了後、大阪工業大学工学部一般教育科・助手に就任。2011年、九州大学より博士(教育学)を取得[1]。2014年3月より現職。

活動

筑波大学と鹿屋体育大学の共同専攻(大学体育スポーツ高度化共同専攻:3年制博士課程を担当し、教育指導力と実践的研究力を兼ね備えた大学体育教員の養成に従事する。全国大学体育連合常務理事、大学体育学編集委員長[2]、大学教育学会誌編集委員、日本体力医学会評議員、首都大学野球連盟評議員を務める。

著書(共著)

  • 『身体活動の増強および運動継続のための行動変容マニュアル』ブックハウスHD、2005年。ISBN 978-4938335175 
  • 『運動と健康の心理学』朝倉出版、2012年。ISBN 978-4-254-52689-9 
  • 『運動生理学20講(第3版)』朝倉出版、2015年。ISBN 978-4-254-69046-0 

論文

所属学会

  • 日本体育学会
  • 日本体力医学会
  • 大学教育学会
  • 日本スポーツ心理学会
  • 日本健康心理学会
  • 日本運動疫学会
  • 日本体育科教育学会
  • 日本スポーツ教育学会
  • 日本コーチング学会
  • AIESEP

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木内敦詞」の関連用語

木内敦詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木内敦詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木内敦詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS