日本体育・スポーツ・健康学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本体育・スポーツ・健康学会の意味・解説 

日本体育・スポーツ・健康学会

(日本体育学会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 18:28 UTC 版)

日本体育・スポーツ・健康学会
設立 2002年
種類 一般社団法人
法人番号 2011005003745
本部 東京都新宿区霞ヶ丘4-2
Japan Sport Olympic Square
貢献地域 日本
会員数
5518名(2021年4月時点)[1]
会長 來田享子[2]
ウェブサイト taiiku-gakkai.or.jp
特記事項 1950年に日本体育学会として発足
テンプレートを表示

一般社団法人日本体育・スポーツ・健康学会(にほんたいいく・スポーツ・けんこうがっかい、英文名称:Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences)[3]、通称日本体育学会(にほんたいいくがっかい)[4]は、体育・スポーツ科学領域の研究を促進するために1950年に設立された団体である。以前は文部科学省所管の社団法人であったが、公益法人制度改革に伴い一般社団法人へ移行した。

日本体育協会2018年に「日本スポーツ協会」に改称)とは別の組織である。

概要

「体育に関するあらゆる科学的研究をなし,体育学の発達をはかり,体育の実践に寄与する」を目的として1950年に日本体育学会として設立された[5]

2023年時点では「体育・スポーツ・健康に関わる諸活動を通じた個人の幸福と公平かつ公正な共生社会の実現に寄与する」ことを目的としている[1]

任意学術団体として活動していたが2002年6月に社団法人の認可を受け、2008年の公益法人制度改革に伴い一般社団法人に移行した[1]

2021年4月1日付けで日本体育学会から日本体育・スポーツ・健康学会に名称を変更した[1]

脚注

  1. ^ a b c d 学会紹介”. 一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会. 2023年6月29日閲覧。
  2. ^ 学会について”. 一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会. 2023年6月29日閲覧。
  3. ^ 日本体育・スポーツ・健康学会”. 学会名鑑. 日本学術会議日本学術協力財団科学技術振興機構. 2023年6月29日閲覧。
  4. ^ 学会名称および目的に関する定款の改正について”. 一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会 (2019年6月17日). 2023年6月29日閲覧。
  5. ^ "日本体育学会". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンクより2023年6月29日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本体育・スポーツ・健康学会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本体育・スポーツ・健康学会」の関連用語

日本体育・スポーツ・健康学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本体育・スポーツ・健康学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本体育・スポーツ・健康学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS