有馬掃部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有馬掃部の意味・解説 

有馬掃部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 08:45 UTC 版)

 
有馬掃部
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 不明
死没 元和元年(1615年
霊名 ドン・アンドレス
主君 有馬晴信直純
肥前日野江藩
氏族 肥前有馬氏
父母 父:有馬義貞
母:安富入道徳円娘(安富徳円姉)
兄弟 義純、マセンシア(西郷純尭室)、
波多親晴信、千々石純友、
カタリーナ(大村喜前室)、掃部
純実、純忠、他
テンプレートを表示

有馬 掃部 (ありま かもん)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武士日野江城主・有馬晴信の異母弟。キリシタン。兄・晴信とその子・直純に家老として仕えた。

生涯

洗礼名はドン・アンドレスというが、甥・有馬直純の棄教時には既に棄教しており[1]、有馬氏の家臣ら主だった信者の改宗に尽力した。慶長18年(1613年)には、奉行として高橋主水・林田助右衛門ら棄教を拒否した主要キリシタン家臣の処刑にも携わった。

有馬氏移封の際にも同行し、2年後の元和元年(1615年)に死去したという。死ぬ直前には棄教したことを後悔していたとされる(『続日本殉教録』)。

脚注

  1. ^ マテウス・デ・コウロス神父の証言。

出典

  • 結城了悟『キリシタンになった大名』(聖母の騎士社、2005年)
  • 外山幹夫『肥前有馬一族』(新人物往来社、1997年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬掃部」の関連用語

有馬掃部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬掃部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有馬掃部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS