有木宗一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有木宗一郎の意味・解説 

有木宗一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 14:13 UTC 版)

有木 宗一郎
マルクス経済学
生誕 (1929-03-24) 1929年3月24日(95歳)
中華民国大連市
研究機関 下関市立大学
國學院大學
下関商業短期大学
母校 神戸大学
テンプレートを表示

有木 宗一郎(ありき そういちろう、1929年3月24日[1] - )は、日本の経済学者

来歴

大連生まれ。1947年広島県福山市引き揚げ。1954年神戸大学経済学部卒、同助手、1972年『ソ連経済の研究』で一橋大学社会学博士

下関商業短期大学助教授、1962年國學院大學経済学部助教授、教授、下関市立大学教授、1996年定年退官。

著書

  • 『社会主義経済計画論』日本評論社 1965
  • 『ソ連経済の研究 1917-1969年』三一書房 1972
  • 『戦後日本経済の発展 歴史的背景,構造と展望』三嶺書房 1988
  • 『革新の開発経済学』大学教育出版 2002
共著

翻訳

  • A.J.メレット, G.バンノック『経営と統計 経営計画・需要予測・市場調査』ダイヤモンド社 1964
  • O.ランゲ『最適決定論 プログラミングの原理』岩田昌征共訳 合同出版 1970

脚注

  1. ^ 『日本大学大鑑 1980年度版』日本学術通信社、1980年、p.654。

参考

  • 有木宗一郎先生略歴・業績目録 下関市立大学論集 1996-01
  • 『戦後日本経済の発展』著書紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有木宗一郎」の関連用語

有木宗一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有木宗一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有木宗一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS