尾上悦三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾上悦三の意味・解説 

尾上悦三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 22:40 UTC 版)

尾上 悦三
生誕 1933年1月18日
日本奈良県
死没 (1989-05-21) 1989年5月21日(56歳没)
研究機関 東京国際大学
セントルイス・ワシントン大学
アジア経済研究所
研究分野 中国経済
母校 神戸大学
大阪外国語大学
テンプレートを表示

尾上 悦三(おのえ えつぞう、1933年1月18日 - 1989年5月21日)は、日本の中国経済研究者。奈良県高市郡高取町出身。

生涯

大阪外国語大学中国語科卒、神戸大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。1975年『中国の経済配置の研究』で神戸大学経済学博士アジア経済研究所香港派遣員、セントルイス・ワシントン大学客員助教授、アジア経済研究所主任調査研究員、東京国際大学商学部教授。

著書

単著
  • 『中国の産業立地に関する研究』アジア経済研究所 1971
  • 『やさしい中国経済入門 八億人の市場と経済のしくみ』日本実業出版社 1971
  • 『中国経済入門』東洋経済新報社 1980
共著

参考文献

  • 『中国経済入門』著者紹介 
  • 『人物物故大年表』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾上悦三」の関連用語

尾上悦三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾上悦三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾上悦三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS