月見遠足
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:17 UTC 版)
「沼津市立沼津高等学校・中等部」の記事における「月見遠足」の解説
夜に出発し、深夜を通して山中を歩き続け、翌朝未明に終了する遠足。 戦後の何も無い時代に手作りで行事を作り上げようと企画された催し。 平成初期までは夜通し歩く方式が存続されていたが、近年は深夜の遠足への反発も高まり、昼間に出発して月が出る頃に終了する遠足に変更されていた。平成28年の創立70周年記念イベントとして求道会(同窓会)にて復活させた。その後隔年開催として予定している。
※この「月見遠足」の解説は、「沼津市立沼津高等学校・中等部」の解説の一部です。
「月見遠足」を含む「沼津市立沼津高等学校・中等部」の記事については、「沼津市立沼津高等学校・中等部」の概要を参照ください。
- 月見遠足のページへのリンク