月田藤三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月田藤三郎の意味・解説 

月田藤三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 05:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
月田藤三郎

月田 藤三郎(つきだ とうざぶろう、明治3年1月26日[1]1870年2月26日) - 昭和14年(1939年1月7日[2])は、日本の農商務官僚。産業組合中央会会頭[2]農学博士[1]

経歴

上野国甘楽郡黒岩村(現在の群馬県富岡市)出身[1]1896年(明治29年)、東京帝国大学農科大学農学科を卒業[3]。農商務属・蚕業講習所技手となり、農事試験場技師・農商務技師、農政局耕地整理課長、農政課長、畜産課長・緬羊課長等を歴任[1]1924年大正13年)に東京市区画整理局長に転じ、1926年(大正15年)まで在任した[1]

その後、産業組合中央会副会頭、同会頭、中央畜産会副会頭、大日本生糸販売組合連合会会長、購買組合共同会理事長、帝国耕地協会副会頭など多くの役職に就いた[3]

脚注

  1. ^ a b c d e 大衆人事録 1930.
  2. ^ a b 『毎日年鑑 日本人名選』東京日日新聞社・大阪毎日新聞社、1939年。
  3. ^ a b 人事興信録 1931.

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月田藤三郎」の関連用語

月田藤三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月田藤三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月田藤三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS