月・舟と肉を区別(台湾・香港)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 00:37 UTC 版)
「肉部」の記事における「月・舟と肉を区別(台湾・香港)」の解説
台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表は、つきの月と舟月を横棒が縦画にくっつく形に統一しながらも、これを肉月とは区別している。肉月は内部の上画をゆるい傾斜の点、下画をゆるい傾斜のはね(提)、つまり「ン」形とする。このため肉月を「提肉旁」と呼んでいる。ただし台湾と香港で僅かな差異があり、台湾ではどの位置にあるときも提肉旁であり、脚の位置にあっても1画目を払いとするが、香港では旁および脚の位置にあるときはつきの月と同じく横棒が縦画につき、しかも、外形の1画目を縦棒とする(旁のときも)。コンピュータ上でWindowsが装備するフォント細明體・新細明體 (PMingLiU・MingLiU) は5.03版(Windows Vista 標準装備)以降でないと台湾の国字標準字体に対応しておらず、それ以前の版では康熙字典体で表される。
※この「月・舟と肉を区別(台湾・香港)」の解説は、「肉部」の解説の一部です。
「月・舟と肉を区別(台湾・香港)」を含む「肉部」の記事については、「肉部」の概要を参照ください。
- 月・舟と肉を区別のページへのリンク