資金源泉主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 国民経済計算用語 > 資金源泉主義の意味・解説 

資金源泉主義(Fund Fount Approach)と最終支出主体主義(Final Expenditure Entity Approach)

 購入され財貨サービス帰属する主体区分する方法としては、支出充て資金出所によって行う方法(資金源泉主義)と、最終的な購入者によって行う方法最終支出主体主義)とがある。地方政府中央政府から4分の1国庫補助受けて道路建設行った場合を例にとると、資金源泉主義では、資金出所に従って4分の1中央政府総固定資本形成、他の4分の3を地方政府総固定資本形成として計上する一方最終支出主体主義場合4分の1国庫補助は、中央政府から地方政府への資本移転として計上されたうえで、全額地方政府総固定資本形成となる。
 国民経済計算では資金源泉主義にはよらず最終支出主体主義を採っている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

資金源泉主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



資金源泉主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府内閣府
Copyright©2024 Cabinet Office, Government Of Japan. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS