最明寺 (三条市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 04:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動最明寺 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 新潟県三条市院内193 |
位置 | 北緯37度32分39秒 東経139度6分45.5秒 / 北緯37.54417度 東経139.112639度座標: 北緯37度32分39秒 東経139度6分45.5秒 / 北緯37.54417度 東経139.112639度 |
山号 | 明白山 |
院号 | 千手院 |
宗旨 | 新義真言宗 |
宗派 | 真言宗智山派 |
本尊 | 大日如来 |
創建年 | 天平元年(729年) |
正式名 | 明白山千手院最明寺 |
札所等 | 越後三十三観音霊場33番 |
文化財 | 千手観音菩薩坐像 (市文化財) |
法人番号 |
1110005005676 ![]() |
最明寺(さいみょうじ)は、新潟県三条市院内に所在する真言宗智山派寺院。山号は明白山。院号は千手院。本尊は大日如来。越後三十三観音霊場札所最終納所(33番札所)で観音堂の本尊は千手観音。
歴史
寛延3年(1750年)の「村松領各宗由緒帳」によると、天平元年(729年)に甚諦により、千手観音を本尊とする法相宗寺院として開山。45世住持の珂説の時に真言宗に改宗。中頸城郡飯田村(現:上越市)の本都寺などの末寺4ヶ寺を有したとしている。
交通
- JR東三条駅から越後交通 八木ヶ鼻温泉行 路線バスに乗車し、終点ひとつ手前「八木前」下車後徒歩約10分。
- 道の駅漢学の里しただから車で約4分(徒歩約25分)
参考文献
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
関連項目
- 宝塔院 - 同じく三条市内にある越後三十三観音 第32番札所
外部リンク
- 三十三番札所 明白山 最明寺 - 越後三十三観音霊場会
- 三条市指定有形文化財「千手観音菩薩坐像」 - 三条市
- 最明寺_(三条市)のページへのリンク