最新の魔法遣いとアイを識るものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 最新の魔法遣いとアイを識るものの意味・解説 

最新の魔法遣いとアイを識るもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 14:24 UTC 版)

最新の魔法遣いとアイを識るもの
ジャンル SF
小説:最新の魔法遣いとアイを識るもの
著者 GODO
イラスト 朝ノよー
出版社 KADOKAWA
レーベル ファミ通文庫
発売日 2015年6月29日
テンプレート - ノート
プロジェクト ライトノベル
ポータル 文学

最新の魔法遣いとアイを識るもの』(さいしんのまほうつかいとアイをしるもの)は、GODOによる日本ライトノベル。イラストは朝ノよーが担当している。ファミ通文庫KADOKAWA)より2015年6月に刊行された。ミライショウセツ大賞優秀賞受賞作[1]

あらすじ

登場人物

神代ヒビキ(こうじろ ひびき)
本作の主人公。情報系。大学院後期課程に進んだが、周りの指導教員や後輩の指導などに嫌気が差し逃げ出した。そんな時にミコトに出会い、何かが出来るかもしれない力への憧れから行動を共にするようになった。ミコトの助手。先総研に所属している。
雫石ミコト(しずくいし みこと)
素粒子を操ることの出来る魔法遣い。ステッキ状の、人工知能へのアクセスユニットを操れる。先総研に所属している。
相沢伊織(あいざわ いおり)
防衛大臣の娘。
風車結子(かざぐるま ゆいこ)
エレメンツの一翼を担う風車家の現当主。ミコトの後見人。理化学研究所つくば研究所生体情報技術開発部第二研究室の室長。
水鏡優(みかがみ ゆう)
先総研の研究員。
リサ
第七世代人工知能。
本橋
第七世代人工知能の製作者。

用語

先進技術総合研究所(せんしんぎじゅつそうごうけんきゅうじょ)
通称先総研(せんそうけん)理化学研究所で研究されていた素粒子物理学などの技術を抽出し、別組織として組み上げたもの。

既刊一覧

  • GODO(著) / 朝ノよー(イラスト) 『最新の魔法遣いとアイを識るもの』 KADOKAWA〈ファミ通文庫〉、2015年6月29日発売[2]ISBN 978-4-04-730539-7

脚注

  1. ^ 朝日新聞digital. “ミライショウセツ大賞 第5弾書籍化作品! 『最新の魔法遣いとアイを識るもの』が6月29日発売!”. 2015年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月29日閲覧。
  2. ^ 最新の魔法遣いとアイを識るもの”. KADOKAWA. 2023年12月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最新の魔法遣いとアイを識るもの」の関連用語

最新の魔法遣いとアイを識るもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最新の魔法遣いとアイを識るもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最新の魔法遣いとアイを識るもの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS