最大セグメントサイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 最大セグメントサイズの意味・解説 

最大セグメントサイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 06:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

最大セグメントサイズ(さいだいセグメントサイズ、: Maximum Segment Size)とは、TCPにおける1セグメントで転送可能なデータの最大長を指す。最大セグメントサイズにはTCPのヘッダーサイズ分は含めない。略してMSSと呼ばれることが多い。TCPにおいては64KB以下であるが、イーサネット上のTCPにおいては1460バイト以下である。イーサネットと PPPoE を併用している場合は1452バイトである。

MSSの値はMTUと関連している。MTUはIP層における、ヘッダを含めた最大長である。MSSにTCPヘッダとIPヘッダを加えた長さがMTUに収まっていれば、分断化せずに転送できる。標準的な長さは、TCPヘッダが20バイト、IPv4ヘッダが20バイトである。このためMSSはMTUから40バイトを引いた値とすることが多い。ただしIPv6ヘッダは40バイトとなるほか、TCPでもIPでもオプションがつくとヘッダ長が増加する可能性がある。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から最大セグメントサイズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から最大セグメントサイズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から最大セグメントサイズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最大セグメントサイズ」の関連用語

最大セグメントサイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最大セグメントサイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最大セグメントサイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS