曠野_(俳諧集)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曠野_(俳諧集)の意味・解説 

曠野 (俳諧集)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 02:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

曠野』(あらの)は、俳諧の撰集で、俳諧七部集の一つ。山本荷兮編。3冊。1689年元禄2年)3月、松尾芭蕉序。京都の井筒屋庄兵衛刊。

概要

上巻を巻1~4、中巻を巻5~8に分類し、合わせて179名の発句735句を収め、下巻には員外として連句10巻を収める[1]。作者の顔ぶれは、現今の蕉風俳人だけでなく、連歌師貞門派談林派の古今の俳人にまで及んでいる[1]。序文の「いささか実をそこなふものもあればにや。いといふのいとかすかなる心のはしの、有かなきかにたどりて、(中略)無景のきはまりなき、道芝のみちしるべせむと、此野原の野守とはなれるべし」という言葉から、芭蕉が蕉風の美進むべき道しるべにしたいとの期待がうかがえる[1]

脚注

  1. ^ a b c 佐藤勝明編 『21世紀日本文学ガイドブック5 松尾芭蕉』 ひつじ書房、2011年10月、106頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  曠野_(俳諧集)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曠野_(俳諧集)」の関連用語

1
阿羅野 デジタル大辞泉
74% |||||

2
30% |||||


曠野_(俳諧集)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曠野_(俳諧集)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曠野 (俳諧集) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS