暴力波止場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 暴力波止場の意味・解説 

暴力波止場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 13:21 UTC 版)

暴力波止場
Edge of the City
劇場用ポスター
監督 マーティン・リット
脚本 ロバート・アラン・アーサー
原案 ロバート・アラン・アーサー
製作 デイヴィッド・サスキンド
出演者 ジョン・カサヴェテス
シドニー・ポワチエ
ジャック・ウォーデン
音楽 レナード・ローゼンマン
撮影 ジョゼフ・C・ブラン
編集 シドニー・メイヤーズ
配給 MGM
公開 1957年1月29日
1968年11月16日
上映時間 85分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 50万ドル
テンプレートを表示
予告編

暴力波止場』(ぼうりょくはとば、原題:Edge of the City)は、1957年1月29日アメリカ合衆国で公開されたモノクロ映画。

赤狩りでテレビから舞台に移っていたマーティン・リット監督のデビュー作である。2年前に放映されたテレビドラマの映画化である。白人と黒人の友情というテーマがまだ理解されず、南部では上映されず一部の館では上映を拒否されて、興行的にはふるわなかったが、好意的批評は多かった[要出典]

あらすじ

マンハッタンのウエストサイドに何かに追われるように革ジャンの若者が職を探しにやってくる。つてを頼って親方のチャーリーに雇ってもらうが、ドックには白人で横暴なチャーリーの率いるチームと、黒人で人情味あるトミーのチームに分かれていた。アクセルはトミーと家族ぐるみのつき合いにまでなり、トミーの奥さんから友人ヘレンを紹介されたりもするようになる。アクセルがトミーのチームに移ったところ、アクセルが軍隊からの脱走者であることを知っていたチャーリーは脅しをかける。ドックから逃げようとするアクセルを止めようとするトミーに、捕まると20年の刑が待っている身であることを告白する。ある日、アクセルとチャーリーの口論に仲裁に入ったトミーに、チャーリーは「黒」とののしり、ふたりの間でとうとう決闘が始まる。結局トミーはドッカーズ・フックで刺されて死んでしまう。

警察の捜査が始まってもドッカーたちは協力的ではない。あれは真っ当な勝負だったからというので誰も証言しようとしないのである。家族の元に身を隠そうと、アクセルがトミーの未亡人に別れを告げに行ったとき、「あなたはトミーの友人ではない」と面罵される。アクセルは監獄に入ることを覚悟で警察に出頭しようとする。それを止めようとするチャーリーと格闘となる。半死半生の目に遭わせたチャーリーの体を、アクセルは引き込み線の上をどこまでも引きずってゆく。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(初回放送1975年12月2日 NET

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暴力波止場」の関連用語

暴力波止場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暴力波止場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暴力波止場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS