元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)の意味・解説 

元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)

(昭和64年政令第1号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 02:10 UTC 版)

元号を改める政令

日本の法令
法令番号 昭和64年政令第1号
種類 憲法[1]
効力 現行法令
公布 1989年1月7日
施行 1989年1月8日
主な内容 元号を「平成」に改める
関連法令 元号法皇室典範
条文リンク 元号を改める政令 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

元号を改める政令(げんこうをあらためるせいれい)は、元号法第一項に基づき制定された日本政令である。法令番号は昭和64年政令第1号。

概要

1989年(昭和64年)1月7日昭和天皇崩御に伴う皇太子明仁親王の即位(皇位継承)を受けて、元号をそれまでの「昭和」に代わり「平成」に改めることを定めた政令である。政令は7日当日に即位した天皇明仁によって公布され、翌8日より施行された。元号「平成」については、7日に政令が公布された後、小渕恵三内閣官房長官(当時)が記者会見を行い公表された。

日本の元号史において初めて、法令に基づいて改元が行われた。また、「昭和64年」において最初で最後の政令となった。

元号を定める政令ではなく、元号を改める政令であるため、2019年令和元年)5月1日令和への改元の政令が施行[2]された後も平成への改元を定めた本政令は改廃されていない。

脚注

  1. ^ 日本法令索引 - 国立国会図書館
  2. ^ 公布は2019年(平成31年)4月1日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)」の関連用語

元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元号を改める政令 (昭和六十四年政令第一号) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS