春桂院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春桂院の意味・解説 

春桂院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 16:39 UTC 版)

春桂院(しゅんけいいん、永禄2年6月7日1559年7月11日) - 元和2年4月18日1616年6月2日))は、戦国時代から江戸時代初期の女性。前田利家の長女で、生母はまつ(芳春院)。前田長種の妻。名は幸姫(こうひめ)。別名に一色殿(いっしきどの)。

子女は前田直知ほか一男と溝口善勝室。

生涯

永禄2年(1559年)尾張荒子で前田利家・まつ夫妻の長子として生まれる。出生当時母まつは満11歳であった。

尾張前田家の前田長種に嫁す。長種と共に異母弟の前田利常を養育する。

元和2年(1616年)に死去。享年58。法名は「春桂院殿月照利犀大姉」。

登場作品

テレビドラマ

参考文献

  • 加賀藩史料



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  春桂院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春桂院」の関連用語

春桂院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春桂院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春桂院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS