春日川駅とは? わかりやすく解説

春日川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 14:30 UTC 版)

春日川駅
ホーム全体 沖松島方より
かすががわ
Kasugagawa
S03 沖松島 (1.1 km)
(1.3 km) 潟元 S05
所在地 香川県高松市木太町(5区)字東浜
駅番号  S04 
所属事業者 高松琴平電気鉄道
所属路線 志度線
キロ程 3.0 km(瓦町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式2面2線
乗降人員
-統計年度-
532人/日
-2018年-
開業年月日 1911年(明治44年)11月18日
備考 無人駅
テンプレートを表示

春日川駅
配線図

沖松島駅

潟元駅

春日川駅(かすががわえき)は、香川県高松市木太町にある、高松琴平電気鉄道志度線である。駅番号はS04

駅構造

相対式2面2線を有する地上駅無人駅。 駅舎はない。

のりば
乗り場 路線 方向 行先
1 志度線 上り 瓦町方面
2 下り 琴電屋島琴電志度方面

直前駅出発通知

志度方面からの電車が直前の駅である潟元を発車すると、『次の電車は潟元を発車しました』との表示が1番乗り場において点灯する。

また瓦町方面からの電車が直前の駅に当る沖松島を発車すると、『次の電車は沖松島を発車しました』との表示が2番乗り場において点灯する。

駅名の部分だけ光る構造である。

利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである。[1]

1日乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011年 334
2012年 335
2013年 371
2014年 375
2015年 398
2016年 440
2017年 481
2018年 532

駅周辺

駅名となっている春日川へは、いったん国道11号へ出ないと出られない(線路沿いに舗装もされた近道があるが、途中に「私有地」表示があり、地元の人も通らない)。
併走するように通っている志度線の他の駅とは異なり、線路とは離れたところを通っている。車中からは近くに見えているが、駅から国道に到達するには、途中に水路もあるため、入り組んだ住宅地の中をかなり遠回りしなければならない。
  • 高松パブリック ゴルフクラブ
2番線(屋島方面)ホーム裏がクラブの駐車場である。

歴史

隣の駅

高松琴平電気鉄道
志度線
沖松島駅(S03) - 春日川駅(S04) - 西潟元駅 - 潟元駅(S05)

画像

参考文献

  1. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2021年4月8日閲覧

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日川駅」の関連用語

春日川駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日川駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日川駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS