昔の中国での名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 10:22 UTC 版)
「ポラリス (恒星)」の記事における「昔の中国での名称」の解説
天の北極付近にある勾陳(こうちん)という星座の1星であり、勾陳第一星(勾陳一)とか勾陳大星と呼ばれていた。中国の天文学において、この星は何の変哲もないその他大勢の星の一つに過ぎず、全く注目されていなかった。日本の渋川春海の星図では北極という星座の第五星・天枢と同定される。ただし、春海は独自に観測して星図を作成しているので、中国本土の伝統的な星の同定とは異なる場合もある。
※この「昔の中国での名称」の解説は、「ポラリス (恒星)」の解説の一部です。
「昔の中国での名称」を含む「ポラリス (恒星)」の記事については、「ポラリス (恒星)」の概要を参照ください。
- 昔の中国での名称のページへのリンク