明視野顕微鏡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 16:58 UTC 版)
もっとも基本的な光学顕微鏡。試料を均一な入射光で照らした時、試料の各部分において光の吸収率が異なる為に透過光の像にコントラストが付くことを利用する。吸収率の小さい試料ではコントラストが低く明瞭な像が得られない為、染色を施すなどの必要がある。
※この「明視野顕微鏡」の解説は、「光学顕微鏡」の解説の一部です。
「明視野顕微鏡」を含む「光学顕微鏡」の記事については、「光学顕微鏡」の概要を参照ください。
- 明視野顕微鏡のページへのリンク