旭村 (佐賀県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 15:06 UTC 版)
あさひむら 旭村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 鳥栖町、田代町、基里村、麓村、旭村 → 鳥栖市 |
現在の自治体 | 鳥栖市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 佐賀県 |
郡 | 三養基郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 鳥栖町、麓村、北茂安村、福岡県筑紫郡南畑村 |
旭村役場 | |
所在地 | 佐賀県三養基郡旭村 |
座標 | 北緯33度21分20秒 東経130度29分27秒 / 北緯33.3555度 東経130.49094度座標: 北緯33度21分20秒 東経130度29分27秒 / 北緯33.3555度 東経130.49094度 |
ウィキプロジェクト |
地理
現在の鳥栖市の南部に位置する。
歴史
村域の変遷
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、江島村、儀徳村、下野村が合併し養父郡旭村が発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により養父郡が三根郡、基肄郡と合併し三養基郡発足[1]。同郡の所属となる。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 鳥栖町、田代町、基里村、麓村と合併し鳥栖市が発足。同日旭村廃止。
- 変遷表
1868年 以前 |
明治22年 4月1日 |
明治29年 3月26日 |
昭和29年 4月1日 |
現在 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
養父郡 | 江島村 | 旭村 | 三養基郡 発足 |
旭村 | 鳥栖市 | 鳥栖市 | |
儀徳村 | |||||||
下野村 |
大字
- 江島(えじま)
- 儀徳(ぎとく)
- 下野(しもの)
交通(廃止直前)
鉄道
道路
脚注
- ^ 『官報』第3820号、明治29年3月27日。
参考文献
- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 41 佐賀県』、角川書店、1982年 ISBN 4040014103、58、128、255、256、357、820頁
- 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180、1247、1249頁
関連項目
- 佐賀県の廃止市町村一覧
- 旭村 (曖昧さ回避)
- KBCラジオ - 開局時、当村に送信所を設置していた
- 旭村_(佐賀県)のページへのリンク