旭川合同庁舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旭川合同庁舎の意味・解説 

旭川合同庁舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 18:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
旭川合同庁舎
情報
用途 合同庁舎
設計者 黒川紀章建築都市設計事務所
施工 特定建設工事共同企業体ほか
建築主 北海道開発局(発注)
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート
敷地面積 7,593.86平方メートル(予定) m²
建築面積 1,571.62平方メートル(予定) m²
延床面積 10,472.47平方メートル(予定) m²
階数 地上6、地下1
着工 2001年(第1期)、2006年(第2期)
竣工 2004年(第1期)、2008年(第2期)
所在地 北海道旭川市宮前1条3丁目3番15号
テンプレートを表示

旭川合同庁舎(あさひかわごうどうちょうしゃ)は、北海道旭川市にある行政施設。

概要

旭川市の都市計画「北彩都あさひかわ」の「シビックコア地区」に建設された合同庁舎。旭川シビックコア地区整備推進協議会の発足後2001年(平成13年)より第1期工事が開始[1]2004年(平成16年)に第1期竣工[2]2006年より第2期工事が開始され、旭川市科学館(サイパル)側に西館が建築され、2008年(平成20年)8月に竣工[3]

建築工事期間中に工事現場見学会、段ボールフェスティバル、クリスマスツリー点灯会や旭川市障害者福祉センターおぴったの「おぴったまつり」時期などイベントを開催。

福祉センターと科学館のほか、ショッピングセンターが隣接する。

入居機関

その他

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “2001開発予算 JR旭川駅周辺開発 合同庁舎建設に15億円 土地も国取得 市は「事業に弾み」”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年12月22日)
  2. ^ a b “土曜スペシャル 旭川地方気象台 13日に新庁舎へ移転 市民に親しまれる場に 「天気相談室」を新設 資料そろえ 子供の研究にも一役 桜標本木は“変更””. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年9月4日)
  3. ^ a b c “合同庁舎 西館が完成 北彩都あさひかわ 税務署など入居へ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年8月30日)
  4. ^ “北彩都あさひかわ 国の合同庁舎 2期庁舎が今秋完成 法務局など7機関入居 「節目に」と市は歓迎”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年1月9日)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旭川合同庁舎」の関連用語

旭川合同庁舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旭川合同庁舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旭川合同庁舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS