旧インドシナ銀行上海支店ビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧インドシナ銀行上海支店ビルの意味・解説 

旧インドシナ銀行上海支店ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 09:55 UTC 版)

旧インドシナ銀行上海支店ビル

インドシナ銀行ビル中国語: 東方匯理銀行大樓)は上海外灘に位置している建物。旧地番から外灘29号とも呼ばれる。

歴史

このビルは仏領インドシナ・広州フランス租界を含んだ仏領インドシナ連邦中央銀行であったフランス資本インドシナ銀行が上海において支店として建築したものである。1899年、インドシナ銀行はフランス租界の中で上海支店を開いた。しかし、その後外灘での営業を行うために上海共同租界の外灘29号の土地を買い取り、ビルを建築した。1911年に竣工し、完成は1914年だった。

建築

典型的な古典主義建築であり、イオニア風の円柱が使われている。ビルの高さは21.6メートルであり、グレンラインビルと比べて6メートルしか差が無いが、階数はこちらは3階建てである。外部の彫刻は精巧で美しい。入り口扉の廊下はバロック風になっている。設計はアトキンソン&ダラス。

その後

1956年、このビルは住宅管理局に接収された。ビルの名は东方汇理银行大楼(東方匯理銀行大楼)であったが、これを東方ビルに改名し、上海市公安局交通課が使用するようになった。

現在、この建物には光大銀行上海支店が入店している[1]

出典

  1. ^ 分行列表 アーカイブ 2014年2月3日 - ウェイバックマシン 中国光大银行.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

旧インドシナ銀行上海支店ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧インドシナ銀行上海支店ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧インドシナ銀行上海支店ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS