日渡酒造とは? わかりやすく解説

日渡酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 08:35 UTC 版)

日渡酒造株式会社
HIWATASHI SAKE ,inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
319-1411
茨城県日立市川尻町1-34-30
設立 1902年(明治35年)
廃止 2025年1月24日
業種 食料品
法人番号 8050001023731
事業内容 酒造・小売
代表者 代表取締役 日渡洋一
テンプレートを表示

日渡酒造株式会社(ひわたししゅぞう)は、かつて茨城県日立市にあった蔵元である。

創業明治35年の老舗で、「黿龜(元亀/げんき)」、「至寶(至宝/しほう)」という銘柄の日本酒を製造・販売していた。

「至寶」は平成14酒造年度及び平成16酒造年度に独立法人酒類総合研究所が主催する全国新酒鑑評会において金賞を受賞している。

2011年に発生した東日本大震災により被災し休業し事実上の廃業となった。茨城県酒造組合のサイトには同年最後に掲載が削除されている[1]。また2020年版のグーグルマップ上では酒蔵が解体され更地になっているのが確認できる[2]

2025年1月24日、日渡酒造株式会社を解散、登記を閉鎖した。

銘柄

  • 黿龜(元亀/げんき)
大吟醸酒。原材料:米、米麹。アルコール分:17度以上18度未満。
  • 至寶(至宝/しほう)
純米酒。原材料:米、米麹。アルコール分:15度以上16度未満。

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日渡酒造」の関連用語

日渡酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日渡酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日渡酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS