日比野音療研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日比野音療研究所の意味・解説 

日比野音療研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/23 04:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社 日比野音療研究所
Hibino Sound Therapy Lab
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
【東京本社】〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-3-2
郵船ビルディング1F

【新潟本社】〒950-3101
新潟県新潟市北区太郎代2630番地
設立 2005年2月1日
業種 サービス業
法人番号 3010001091737
事業内容 トータル・サウンドケア・システム「凛舟」製造販売
コンサート「天上の音楽」企画運営
音楽制作事業
音声収録事業
私塾事業
リゾートレコーディング事業
代表者 日比野 則彦
資本金 1000万円(2018年10月現在)
従業員数 6名(2018年10月現在)
外部リンク https://www.hstl.net/
テンプレートを表示
トータル・サウンドケア・システム「凛舟」

日比野音療研究所(ひびのおんりょうけんきゅうしょ)は、新潟県新潟市中央区に本社を置く企業。音響に関する研究、音楽コンテンツの製作・販売、音響製品の製造・販売を主な事業としている。

概要

作曲家・サックスプレイヤーである日比野則彦が、音楽療法の研究を目的として2008年12月に設立。同研究所が製作した音源は「HSTL」(Hibino Sound Terapy Lab) レーベルで販売されており[1]、iPhoneアプリ「眠りの為の処方箋」は2011年9月までに全世界で28万ダウンロードを達成している[2]

長岡技術科学大学(カオス・フラクタル情報数理工学研究室)と共同研究[3]を行っており、同大学の脳機能計測の専門家、中川匡弘教授らの研究で、日比野音療研究所が製作した(通常人間には聞えない高周波成分を含む)音源およびそれを再生できるオーディオシステムを使って被験者に聞かせたところ、心地よさを感じたという実験結果が得られたと発表されている[4][5]

2014年9月3日にそれらの研究結果を具現化したシステム「凛舟(りんしゅう)」を発表。湾曲板を増幅装置とした帆船型のスピーカーに、オリジナルのハイレゾ音源と再生装置、デジタルアンプを組み合わせている。発表・発売に先立ち、一部の医療機関で同システムが試験導入されて一定の効果を挙げている[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ クリプトンのHQMストア+KRIPTYで、癒しの音楽とジャズを高音質に”. ステレオサウンド. 2014年10月2日閲覧。
  2. ^ 人気iPhone/iPod touchアプリ「眠りの為の処方箋」第2弾がリリース”. musicman-net. 2014年12月1日閲覧。
  3. ^ カオス・フラクタル情報数理工学研究室 最新情報(2014年時点)
  4. ^ 『読売新聞』2014年8月5日付東京朝刊29面。
  5. ^ a b 帆船型スピーカー「凛舟」を試験導入 上越地域医療センター病院、精神安定に効果”. 上越タイムス社. 2014年10月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日比野音療研究所」の関連用語

日比野音療研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日比野音療研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日比野音療研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS