日本金融通信社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本金融通信社の意味・解説 

ニッキン

(日本金融通信社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 06:46 UTC 版)

ニッキン
種類 週刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 日本金融通信社
本社 東京
代表者 代表取締役社長 宮岸順一
創刊 1955年
言語 日本語
価格 月極 1,760円
発行数 71,111部(2020年下半期平均)[1]
ウェブサイト https://www.nikkin.co.jp/
株式会社日本金融通信社
The Japan Financial News Co., Ltd.
本社所在地 日本
102-0074
東京都千代田区九段南4-3-15
事業内容 全金融機関と行職員を主たる対象とする金融総合専門紙・ニッキン、日本金融名鑑、縮刷版、その他書籍等の発行、調査・研修事業、コンサルティング、金利情報などの各種情報サービス
設立 1955年8月27日
業種 情報・通信業
資本金 3,000万円
従業員数 160名
主要子会社 株式会社金融ジャーナル、株式会社CMC
外部リンク https://www.nikkin.co.jp/
テンプレートを表示

ニッキン(にっきん)は、日本金融通信社が販売・作成を行う金融専門紙[2]

1955年に創刊された金曜日発刊の週刊紙[2][3]。日本金融通信社によれば発刊部数10万部で、日本最大の金融専門紙としている[3]

脚注

  1. ^ 【ABC協会新聞発行社レポート】2020年下半期平均部数 新聞各社が前年同期比減、子ども向けの新聞は好調」『文化通信』、2021年2月10日。2021年5月8日閲覧。
  2. ^ a b デジタル大辞泉プラス. “ニッキン”. コトバンク. 2019年7月5日閲覧。
  3. ^ a b ニッキンとは”. 日本金融通信社. 2019年7月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本金融通信社」の関連用語

日本金融通信社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本金融通信社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS