にっぽん‐ゆしゅつにゅうぎんこう〔‐ユシユツニフギンカウ〕【日本輸出入銀行】
読み方:にっぽんゆしゅつにゅうぎんこう
昭和25年(1950)に設立された全額政府出資の政府金融機関。一般の金融機関が行う輸出入および海外投資に関する金融を補完し、または奨励することを目的とし、設備などの輸出、特定重要物資の輸入、海外投資などに必要な資金の貸付や直接借款などを行った。平成11年(1999)国際協力銀行に業務を引き継ぎ解散。輸銀。EIB(Export-Import Bank of Japan)。
にほん‐ゆしゅつにゅうぎんこう〔‐ユシユツニフギンカウ〕【日本輸出入銀行】
読み方:にほんゆしゅつにゅうぎんこう
日本輸出入銀行と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から日本輸出入銀行を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 日本輸出入銀行のページへのリンク