日本製パン製菓機械工業会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本製パン製菓機械工業会の意味・解説 

日本製パン製菓機械工業会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 02:51 UTC 版)

協同組合日本製パン製菓機械工業会
Japan Bakery and Confectionery Machinery Manufacturers Assosiation
略称 JBCM
前身 東京製パン機器研究会
設立 1962年
種類 事業協同組合
法人番号 8010005001654
法的地位 中小企業等協同組合法
目的 組合員のために必要な共同事業を行い、 もって組合員の自主的な経済活動を促進し、 かつ、その経済的地位の向上をはかること
所在地 東京都中央区銀座1-18-2
タツビル5F
理事長 梶原 秀浩
ウェブサイト https://www.jbcm.or.jp/
かつての呼び名
日本製パン製菓機械工業協同組合
テンプレートを表示

協同組合日本製パン製菓機械工業会(にほんせいぱんせいかきかいこうぎょうかい、: Japan Bakery and Confectionery Machinery Manufacturers Assosiation, JBCM)は、日本の製パン機械、製菓機械の製造事業者により構成される事業協同組合。モバックショウ(MOBAC SHOW、Machinery Of Bakery And Confectionery SHOWの略称)、国際製パン製菓関連産業展を主催している。モバックショウは、2年毎の開催で、大阪(インテックス大阪)と東京(幕張メッセ)で交互に開催している。

沿革

  • 1950年:東京製パン機器研究会結成
  • 1962年:日本製パン製菓機械工業協同組合設立
  • 1971年:第1回モバックショウ(大阪)開催
  • 1995年:協同組合日本製パン製菓機械工業会に改称

事業内容

  • 情報提供事業(各種情報の収集及び発信)
  • 教育研修事業(セミナー等の開催)
  • 出版広報事業(会報誌の出版や広報活動等)
  • 生産技術事業(規格・制度、技術的課題等への取組)
  • 展示会事業(モバックショウの開催等)
  • 国際事業(海外団体との交流)
  • 海外展示会事業(共同出展事業等)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本製パン製菓機械工業会」の関連用語

日本製パン製菓機械工業会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本製パン製菓機械工業会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本製パン製菓機械工業会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS