日本聖書主義キリスト者協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本聖書主義キリスト者協議会の意味・解説 

日本聖書主義キリスト者協議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/06 00:13 UTC 版)

日本聖書主義キリスト者協議会(にほんせいしょしゅぎきりすとしゃきょうぎかい、英語:Japan Bible Christian Council、略称:JBCC)は、1951年-1967年まで存在した聖書主義に立つ福音主義プロテスタントの団体である。

日本の戦前、戦中、戦後にキリスト教会で行われた偶像崇拝への妥協を批判する声明を発表していた。またその背景となった自由主義神学に対しても批判的であった。JBCCは日本福音同盟の創立会員ではないが、その結成に至った、エキュメニカル派に対抗する福音派パラチャーチ団体を設立するための協議には参加していた。

指導者はジョン・M・L・ヤング宣教師、ケニー・ジョセフ宣教師である。

参考

  • 『日本における福音派の歴史』中村敏著 いのちのことば社
  • 『宣教師が観た天皇制とキリスト教』ジョン・M・L・ヤング著 川崎豊訳 燦葉出版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本聖書主義キリスト者協議会」の関連用語

日本聖書主義キリスト者協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本聖書主義キリスト者協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本聖書主義キリスト者協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS