日本口腔病理研究会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本口腔病理研究会の意味・解説 

日本臨床口腔病理学会

(日本口腔病理研究会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 13:06 UTC 版)

特定非営利活動法人日本臨床口腔病理学会
正式名称 特定非営利活動法人日本臨床口腔病理学会
英語名称 The Japanese Society for Oral Pathology
組織形態 特定非営利活動法人
事務局所在地 日本
734-8553
広島県広島市南区1-2-3 広島大学大学院医歯薬学総合研究科 口腔顎顔面病理病態学研究室[1]
北緯34度22分50.92秒 東経132度28分45.64秒 / 北緯34.3808111度 東経132.4793444度 / 34.3808111; 132.4793444
法人番号 5010005015541
人数 527名 (2011年9月30日現在)[1]
理事長 高田隆[1]
活動内容 学術大会の開催
『Oral Medicine & Pathology』の発行等
活動領域 口腔病理学
設立年月日 1990年
上位組織 日本歯科医学会
ウェブサイト www.jsop.or.jp
テンプレートを表示

特定非営利活動法人日本臨床口腔病理学会(にほんりんしょうこうくうびょうりがっかい、The Japanese Society for Oral Pathology;JOPAT)とは、口腔病理学を中心とした学問を取り扱う専門学術団体の一つである。日本歯科医学会の専門分科会。

概要

1990年に日本口腔病理研究会として設立。1995年に日本口腔病理学会、2008年に日本臨床口腔病理学会と名称変更を行う。2011年9月30日現在、会員数527名][1]2011年現在、理事長は高田隆[1]

総会

  • 年1回

本部事務局

学会誌

学会賞

  • 学会奨励賞

大会等

月日 名称 会長 会場 テーマ 参加者数 備考
2009年 7月29日~31日 第20回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会 賀来亨 ロイトン札幌 [2]
2010年 7月31日~8月1日 第21回NPO法人日本臨床口腔病理学会総会・学術大会 田中昭男 大阪歯科大学樟葉学者 口腔疾患制御への展望 第20回日本口腔粘膜学会総会・学術大会と合同開催[3]

加盟団体

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f 特定非営利活動法人 日本臨床口腔病理学会”. 日本歯科医学会. 2011年12月18日閲覧。
  2. ^ 第20回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会”. 北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系 臨床口腔病理学分野. 2010年11月23日閲覧。
  3. ^ 合同開催 第20回日本口腔粘膜学会総会・学術集会 第21回NPO法人日本臨床口腔病理学会総会・学術大会”. アカデミック・ブレインズ. 2010年11月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本口腔病理研究会」の関連用語

日本口腔病理研究会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本口腔病理研究会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本臨床口腔病理学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS