日本アイルランド協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本アイルランド協会の意味・解説 

日本アイルランド協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/16 14:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本アイルランド協会(にほんアイルランドきょうかい、: The Japan-Ireland Society)は、日本アイルランドの親善・交流・相互理解を図ることを目的として1963年に設立された学会。駐日アイルランド大使を後援者として幅広い活動を行っている[1]。現会長は中央大学名誉教授の松村賢一。

活動

公開講座

年6回の講座を9から12講座開講している。前期は東京、後期は大阪にて開催される。歴史文学経済・社会・文化の各テーマを通して、アイルランドを多角的に紹介する。

年次大会

11月または12月に開催される。歴史・文学・文化・言語等の各分野の研究発表・シンポジウム・テーマ発表・講演を含むアイルランド研究の学際的学会である。

St. Patrick's Dayの集い

3月下旬に開催される。アイルランドのナショナルデイ、3月17日のSt. Patrick's Day(セント・パトリックス・デイ)を期して、協会内外の友好と親睦を深める集い。アイルランド文化講演・アイルランド音楽ダンス・展示・物販・会食等、多彩な企画がたてられる。

研究会

  • 歴史研究会 - アイルランドの歴史・経済・社会・文化に関する研究発表・研究動向の報告、著書・論文合評など。
  • 文学研究会 - アイルランド文学の研究発表、講演、書評など。
  • 文化研究会 - アイルランドの音楽・文化に関するトークや、アイルランド関連映画に関する歓談会。
  • アイルランド語研究会 - アイルランド語の学習及び文化に関する検討。

出版物

  • 学術雑誌『エール』 - 年刊。会員の論文・研究ノート・研究動向・書評・会員研究業績紹介等を掲載。
  • 「会報」 - 季刊。アイルランド関係の随筆や紀行文・時事問題・新刊紹介・会員間の通信・事務連絡等を掲載。

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本アイルランド協会」の関連用語

日本アイルランド協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本アイルランド協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本アイルランド協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS