日本の避難所の区分・名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 03:24 UTC 版)
従来の災害対策基本法においては、”切迫した災害の危険から逃れるための避難場所”と、”損壊した自宅に戻れないなどの理由で避難生活を送るための避難所”が必ずしも明確に区別されておらず、東日本大震災では被害拡大の一因ともなったと指摘されている。 このため、2013年6月に改正された災害対策基本法において、切迫した災害の危険から逃れるための緊急避難場所(指定緊急避難場所)と、一定期間滞在し、避難者の生活環境を確保するための避難所(指定避難所)が明確に区別された。
※この「日本の避難所の区分・名称」の解説は、「避難所」の解説の一部です。
「日本の避難所の区分・名称」を含む「避難所」の記事については、「避難所」の概要を参照ください。
- 日本の避難所の区分・名称のページへのリンク