日新会病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日新会病院の意味・解説 

日新会病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 21:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日新会病院
情報
正式名称 医療法人日新会 日新会病院
英語名称 Nissinkai Hospital
前身
  • 東條病院
  • 北堀江病院
標榜診療科 内科,人工透析内科、放射線科、リハビリテーション科
開設者 医療法人日新会
管理者 岩橋和彦(院長)
開設年月日 1911年明治44年)9月
所在地
550-0013
位置 北緯34度40分34.2秒 東経135度29分13.1秒 / 北緯34.676167度 東経135.486972度 / 34.676167; 135.486972 (日新会病院)座標: 北緯34度40分34.2秒 東経135度29分13.1秒 / 北緯34.676167度 東経135.486972度 / 34.676167; 135.486972 (日新会病院)
PJ 医療機関
テンプレートを表示

日新会病院(にっしんかいびょういん)は、医療法人日新会が設置する大阪市西区新町にある病院。

外来診療に加え、60床の医療療養病床を備える[1]療養型病院である。

沿革

(この節の出典[2]

  • 1911年明治44年) - 大阪市西区に東條病院(産婦人科専門病院)として設立。
  • 1980年昭和55年) - 北堀江病院へ名称変更。内科を併設。
  • 1996年平成8年)4月 - 産婦人科部門を廃止。内科病院へ転換。
  • 1998年(平成10年)10月 - 全館86床を長期療養型病床群へ移行。
  • 2002年(平成14年)12月 - 病院内に通所介護事業所(ナイスディ)を開設。
  • 2016年(平成28年)8月 - 日新会病院として、現在地に新病院を新築開院。

診療科

医療機関の認定

(この節の出典[5])

主に連携している他の医療機関

(この節の出典[1])

交通アクセス

脚注

出典

  1. ^ a b 大阪府医療機関情報システム”. 大阪府 健康医療部 保健医療室 保健医療企画課. 2020年5月3日閲覧。
  2. ^ 法人概要 - 沿革”. 医療法人日新会. 2021年1月19日閲覧。
  3. ^ a b c d 診療科目”. 日新会病院. 2021年1月19日閲覧。
  4. ^ 人工透析”. 日新会病院. 2020年5月3日閲覧。
  5. ^ 大阪府医療機関情報システム”. 大阪府 健康医療部 保健医療室 保健医療企画課. 2020年6月13日閲覧。
  6. ^ a b c アクセス”. 日新会病院. 2021年1月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日新会病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日新会病院」の関連用語

日新会病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日新会病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日新会病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS