新風駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新風駅の意味・解説 

新風駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 02:19 UTC 版)

新風駅
C出入口(2016年8月)
新风
しんふう
Xinfeng
新塘 (1.25 km)
(0.71 km) 火車東站
所在地 浙江省杭州市上城区環站南路
所属事業者 杭州地下鉄
所属路線 4号線
キロ程 18.24 km(浦沿起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
開業年月日 2015年2月2日
テンプレートを表示
新風駅
各種表記
繁体字 新風站
簡体字 新风站
拼音 Xīnfēng zhàn
発音: シンフォン ヂャン
日本語読み: しんふうえき
英文 Xinfeng Station
テンプレートを表示

新風駅(しんふうえき)は、中華人民共和国浙江省杭州市上城区環站南路に位置する杭州地下鉄4号線の駅である。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅。改札階は地下1階にあり、ホームは地下4階に位置している。杭州地下鉄では基本的に右側通行による運転方式となっているが当駅付近に関しては、隣接する火車東站駅と彭埠駅を対面乗り換えが可能な対向式配置とするために左側通行の方式が採られている。

また当駅は、列車が発車直後に1号線のトンネルと地下で交差するため、ホームは地表から33メートルという深度に設置されている[2][3][4]。6号線の火車東站(東広場)駅開業する前までは、当駅が杭州地下鉄唯一の地下4層構造の駅だった。

当駅は火車東站駅からの区間は僅か709メートルと4号線でも特に短い駅間の一つ。駅間が近いあまり、当駅は杭州東駅の西広場に近接している。これは当駅が火車東站駅の混雑緩和を目的として設けられたことに由来する。また当初は杭州東駅の西広場に直結する地下通路の設置が計画されていたが [5]、しかし、西広場周辺の土地開発が進まなかったため、この連絡通路は未整備のままとなり、現在杭州東駅へ行くには地上経由で移動しなければなりません。

のりば

路線 方向 行先
4号線 下り 浦沿方面
上り 火車東站・池華街方面

(出典:杭州地下鉄:站内空间示意图

駅周辺

  • 邁達商業中心
  • 天城苑
  • 万家花園

その他

当駅開業後も、駅周辺に残されていた城中村の立ち退き交渉の遅れによって当初の都市計画で予定されていた道路の建設が大幅に遅れ、またこの影響でC出入口は長期にわたり仮設道路の間での孤立状態が長く続いていたがその後の用地買収の進展により、2024年9月にようやく解消された[6]

隣の駅

杭州地下鉄
4号線
新塘駅 - 新風駅 - 火車東站

脚注

  1. ^ 施佳秀 (2015年1月31日). “杭州地铁4号线首通段2月2日试运营 春运前三线联网”. http://finance.people.com.cn/n/2015/0131/c66323-26485586.html 2025年6月22日閲覧。 
  2. ^ 地铁四号线首通段 能否经得起“处女座”的考验?”. 杭州網 (2015年2月3日). 2025年6月22日閲覧。
  3. ^ 杭州地铁4号线首通段下周试运营 这些站点很有“料””. 杭州網 (2015年1月30日). 2025年6月22日閲覧。
  4. ^ 葛俊 (2013). “软土超深地铁基坑工程施工关键技术”. 建筑安全 30 (9). 
  5. ^ 一朝地铁成网 凝聚几多心血”. 杭州網 (2015年2月3日). 2025年6月22日閲覧。
  6. ^ “杭州市公安局交通警察支队关于塘潮街等19条道路开通的通告”. (2024年8月30日). https://police.hangzhou.gov.cn/art/2024/8/30/art_1229436763_4295108.html 2025年6月22日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新風駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新風駅」の関連用語

新風駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新風駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新風駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS