新音楽協会とは? わかりやすく解説

新音楽協会

(新室内楽協会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 22:11 UTC 版)

株式会社新音楽協会
種類 株式会社
略称 新室、新室内楽協会
本社所在地 日本
153-8660
東京都目黒区下目黒1-2-5 ホリプロC館
設立 1954年(昭和29年)4月26日
業種 サービス業
法人番号 5013201011330
事業内容 音楽家エンターテイナーのコーディネート等
代表者 代表取締役社長 鈴木克己
資本金 8,000万円
純利益 2600万円
(2023年3月期)[1]
総資産 3億5100万円
(2023年3月期)[1]
決算期 3月31日
主要株主 ホリプロ(100 %子会社)
外部リンク http://www.shinshitsu.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社新音楽協会(しんおんがくきょうかい、愛称・新室内楽協会(しんしつないがくきょうかい))は、ホリプロ傘下の音楽制作会社。1954年(昭和29年)4月26日創業。主に音楽家の派遣、コーディネート(インスペクター)をミュージカルコンサート中心に行い、またレコーディングも行っている。

概要

株式会社新音楽協会は、セッション・コーディネイト(インスペクター)業界で古くから通称として「新室」(シンシツ)と呼ばれ親しまれている。創業当時は、軽音楽を中心とする「楽団南十字星」と、クラシックを中心とする「新室内楽協会」の、2つの音楽を両輪に、多様化する音楽シーンに合わせて時代を先取りする音の提供を目指して設立されたのが始まり。

音楽業界の老舗で、「新室内楽協会」の名前が広く知られるようになり、「新室」の愛称で呼ばれるようになったのが由来である。創業以来、この名前は同社の代名詞として業界に定着。その後は、株式会社ホリプロダクション(現在の株式会社ホリプロ)の傘下に加わった。

音楽制作関係のみならず、タレント業にも参入。羽生未来KAORIの2名が所属していた。現在の所属タレントはいない。

関連人物

現在

過去

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新音楽協会」の関連用語

新音楽協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新音楽協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新音楽協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS