斎藤和明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤和明の意味・解説 

斎藤和明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 05:27 UTC 版)

斎藤 和明(さいとう かずあき、1935年 - 2008年6月21日)は、日本英文学者翻訳家国際基督教大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。国際基督教大学大学院教育学研究科修士課程修了。同大学助教授準教授を経て、1980年、教授(英米文学・日本文化)。1996年、副学長。2000年、明星学苑理事長[1]

著書

  • 『あーるす・ぽえーてぃか 英米詩の世界』 (開文社叢書) 1993.3
  • 『人生の悩みにこの名セリフ シェイクスピアさん、あなたならどうします? 』(主婦の友社) 2002.12

共著

  • 『クリスマス・クッキング 世界の食卓から』(斎藤和子、指宿弘子料理、日本基督教団出版局) 1997.11
  • 『聖書を読むたのしみ』 (並木浩一古屋安雄共著、光村教育図書、ICU選書) 1999.1

翻訳

  • 『光源氏の世界』(アイヴァン・モリス筑摩書房、筑摩叢書) 1969、のち新版 1982
  • 『砂洲の謎』(アースキン・チルダーズ、筑摩書房、世界ロマン文庫) 1970、のち新版 1978
  • 「大白鮫を追って - 青い真昼」(ピーター・マッシスン、筑摩書房、『ノンフィクション全集 11』) 1973
  • 『バーレスク』(ジョン・D・ジャンプ、研究社出版、文学批評ゼミナール) 1973
  • 『死の谷をすぎて クワイ河収容所』(アーネスト・ゴードン、音羽書房) 1976、のち新地書房 1981、のち改題『クワイ河収容所』(ちくま学芸文庫) 1995
  • 『高貴なる敗北 日本史の悲劇の英雄たち』(アイヴァン・モリス、中央公論社) 1981.12
  • 『知能は測れるのか IQ討論』(H・J・アイゼンク, L・ケイミン、共訳、筑摩書房) 1985.5
  • 聖書の時代 ドラマティックな聖書世界へのヴィジュアル・ガイド』(ブルース・メッツガーほか編、河出書房新社) 1990.11
  • 源氏物語、〈あこがれ〉の輝き』(ノーマ・フィールド井上英明, 和田聖美共訳、みすず書房) 2009.1

出典・脚注

  1. ^ 源氏物語、“あこがれ”の輝き”. 紀伊国屋書店. 2011年11月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤和明」の関連用語

斎藤和明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤和明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤和明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS