教興寺_(浜松市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 教興寺_(浜松市)の意味・解説 

教興寺 (浜松市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 00:52 UTC 版)

教興寺
所在地 静岡県浜松市中央区中沢町42-1
位置 北緯34度43分18.0秒 東経137度43分34.3秒 / 北緯34.721667度 東経137.726194度 / 34.721667; 137.726194座標: 北緯34度43分18.0秒 東経137度43分34.3秒 / 北緯34.721667度 東経137.726194度 / 34.721667; 137.726194
山号 佛種山
宗派 時宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 延長元年(923年
テンプレートを表示

教興寺(きょうこうじ)は、静岡県浜松市中央区にある時宗寺院

歴史

923年延長元年)に開山された。当初の所属宗派天台宗で、「智徳院」と称していた[1]

1283年弘安6年)、時宗の宗祖一遍が教興阿闍梨に念仏の教えを説いたことから、時宗に転宗し「教興寺」に改称した[1]

元々は勘間(現・浜松市中央区中央)に位置していたことから、「勘間道場」とも称していた。その後、水害のために現在の同市同区伝馬町に移転した[1][2]

江戸時代朝鮮通信使の宿舎にも使われた。また賀茂真淵の養家「梅谷(うめや)家」の菩提寺であり、真淵も当初は当寺に葬られた[1]

1964年昭和39年)、都市再開発に伴い現在地に移転した[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e 教興寺浜名湖国際頭脳センター「浜松情報BOOK」
  2. ^ 浜松市 編『浜松市史 2』浜松市、1971年、459p

参考文献

  • 浜松市 編『浜松市史 2』浜松市、1971年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  教興寺_(浜松市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教興寺_(浜松市)」の関連用語

教興寺_(浜松市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教興寺_(浜松市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教興寺 (浜松市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS