政開とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 政開の意味・解説 

政開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/06 16:23 UTC 版)

政開(せいかい、정개)は、後高句麗(泰封)の弓裔が用いた元号914年 - 918年

  • 5年(918年)6月に後高句麗(泰封)の勢力は弓裔を見限って王建を推戴し、弓裔は殺された。王建は国号を高麗と改めるとともに天授と改元した。

西暦・干支との対照表

政開 元年 2年 3年 4年 5年
西暦 914年 915年 916年 917年 918年
干支 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅

出典

三国史記』巻三十一・年表下・甲戌 (唐)乾化四年

(弓裔称王十四年) 改元政開

『三国史記』巻十二・新羅本紀・景明王二年

(二年夏六月)弓裔麾下人心忽変。推戴太祖。弓裔出奔、為下所殺。太祖即位称元。
※ここでいう太祖とは高麗太祖(王建)を指す。

参考文献

  • 『三国史記』朝鮮史学会編集、近澤書店、初版1928、第三版1941(影印 保景文化社、서울、1981)
  • 『三国史記』第1巻 金富軾井上秀雄訳注、平凡社〈東洋文庫372〉、1980 ISBN 4-582-80372-5
  • 『三国史記』第3巻 金富軾撰 井上秀雄訳注、平凡社〈東洋文庫454〉、1986 ISBN 4-582-80454-3


前の元号:
水徳万歳
後高句麗の元号
次の元号:
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政開」の関連用語

政開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの政開 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS